湯豆腐草堂

主に海外旅行記(ほとんど中国)をまとめていく予定です。不定期更新。

2018年長征:1日目(関空→香港)

1934年、江西省瑞金に拠点を置いていた中国工農紅軍は、国民革命軍による度重なる包囲戦に耐え切れず、遂に根拠地を放棄して移動を始めた。これは、1万km以上を徒歩で行軍する過酷な移動となり、1936年に陝西省延安に到達した時点で、瑞金出発当初総兵力8万を有していた紅軍は、8000程度にまで減少していた。この一連の大移動を「長征」と称する……

 

かねてから中国共産党史に興味を持っていた筆者は、2018年、延安や遵義といった長征の舞台となった都市を巡る旅を計画した。同時に毛沢東生誕の地である湘潭や、諸葛亮の墓がある勉県、天津租界、マカオなどにもこの際に行ってしまうことにした。

そうなると、中国のどこに入国するかが問題になる。色々と考えていたのだが、折しも激安航空券を投げ売りしていた香港エクスプレス航空にまんまと釣られ、出入国地は香港に決まった。

だが、この時点で筆者は、旅程が始まる前から崩壊してしまうことを知る由もなかった……

 

9月4日、大型の台風21号が関西に上陸、各地に甚大な被害をもたらした。この台風により、関西国際空港では滑走路が水没、暴風に煽られたタンカーの衝突により連絡橋が大破するなど、特に大きな損害を被った。

9月18日の便を予約していた筆者は肝を冷やした。航空会社に連絡してみたが電話もメールも全く繋がらなかった。幸い復旧が予想以上に早く進んだこと、ギリギリになって電話が通じたことで何とか渡航は可能となったが、本来搭乗する便が欠航となり、より時間の遅い便に振り替えとなった。

f:id:TangDoufu:20191119005144j:plain

出発の日の関空。一部区域はまだ再開していなかった。

しかしながら、ここで一つ問題が浮上する。本来の旅程では、18日の夕方に香港に到着し、その日のうちに広州まで移動して、そこで一泊する予定だったのだ。一方、振り替え便が香港に到着するのは0時前。広州への移動は不可能だ。

空港近くのホテルに宿泊するのが定石だろう。が、貧乏学生にそこまでの金の余裕はない。よって、空港で一夜を明かすことにした。人生初の空港泊である。

f:id:TangDoufu:20191119005254j:plain

到着直後の晩飯。

f:id:TangDoufu:20191119005339j:plain

1日目の宿。よさげなベンチはどこも先客がいた。やむなし。

何とか4時間は眠ることができたが、背中と首はバキバキになった。一応人通りの多そうな場所を選んだので、トラブルには巻き込まれずに済んだが……。周囲には空港泊の旅行者も散見され、少し安心(?)。

こうして4度目の中国単独旅行が幕を開けた。

 

 

2017年華中遠征10~12日目(上海→日本)

朝9時半頃に上海南駅に到着した。

この日は船に乗らねばならなかったので、観光は簡単に済ませてフェリーターミナルへ向かった。

f:id:TangDoufu:20191020221914j:plain

朝の上海南駅

 

本旅程最後に立ち寄ったのは龍華寺。

創建は三国呉の時代に遡る。孫権の母によって創建されたのだという。

今残っている建物は光緒年間のものだそうだ。

f:id:TangDoufu:20191020221946j:plain

龍華寺。境内には関帝廟もある

f:id:TangDoufu:20191020222042j:plain

付近には塔もあった。傾いている……

龍華寺を後にして、地下鉄で国際客運中心站に向かう。

その名の通りフェリー乗り場の最寄り駅だ。

f:id:TangDoufu:20191020222225j:plain

入り口が派手。商業施設と一体化していた

f:id:TangDoufu:20191020222321j:plain

チェックインカウンターと待ち合い。早く着きすぎたこともあって閑散としていた

大事をとって早めに行ったのだが、待ち合いにもチェックインカウンターにも誰もおらず、大変焦った。

しばらく待っていると乗客と思しき人民がチラホラ現れ始め、そのうちチェックインカウンターが開いたので乗船手続きを済ませた。

f:id:TangDoufu:20191020222605j:plain

チケットがデカい

f:id:TangDoufu:20191020222633j:plain

乗船開始直後の写真。乗客はここに写っている人々だけだった

今回利用したのは新鑑真号。日本に就航している数少ない国際フェリーで、20年以上前から日中間を結んでいる。

f:id:TangDoufu:20191020222847j:plain

貨物も一緒に輸送している。貨物積み込みが遅れたようで、出航も遅延となった

LCCの隆盛する昨今、わざわざ船で海外旅行をする人は相当減っているようで、旅客定員345名のこの船に乗っていた客は、わずか30名程度だった。

f:id:TangDoufu:20191020223148j:plain

乗客が少ないこともあり、より広々としていた

f:id:TangDoufu:20191020223241j:plain

食堂も席が余りまくっていた

正午出航の予定だったが、数時間遅延して出航することとなった。

f:id:TangDoufu:20191020223643j:plain

1日目の昼食はカレー。レトルト全開だったが久々の味でどこか懐かしかった

f:id:TangDoufu:20191020223758j:plain

黄浦江は多くの船(含軍艦)が行き交っていた

出航後しばらくは河口を航行するため電波は拾えるが、外洋に出てからは当然拾えなくなった。

夕食を済ませた後は読書などをして過ごし、20時就寝を達成した。

f:id:TangDoufu:20191020230031j:plain

1日目の夕食。太刀魚の何かだったと思う(うろ覚え)

f:id:TangDoufu:20191020230123j:plain

朝食は無料。コーヒーが激薄な以外は満足

f:id:TangDoufu:20191020230215j:plain

2日目の昼食は親子丼にした。メニューは日本語のものもある

f:id:TangDoufu:20191020230405j:plain

部屋は二等洋室を取った。8人部屋だが自分を含め3人しかいなかった

……ほとんど飯の写真になってしまった。

外洋ではほとんど景色が変わらないので、必然こういう写真だけになってしまう。

ご勘弁願いたい。

そうこうしているうちに五島列島が見えてきた。

電波も戻ってきたようだ。

f:id:TangDoufu:20191020230603j:plain

五島列島を望む

船旅は2泊3日に及んだが、あれよあれよと時は過ぎ、大阪港が見えてきた。

f:id:TangDoufu:20191020230909j:plain

明石海峡大橋。これが見えると旅の終わりを感じる

国際航路を利用したのは初めてだったが、こういうスローな旅も悪くない。

また乗りたいし、蘇州号にも乗ってみたいものだ。

f:id:TangDoufu:20191020231142j:plain

大阪港で隣に停泊していたのはパンスターフェリーだった

こうして飛行機、高速鉄道、在来線、地下鉄、長距離バス、路線バス、バイクタクシー、船と、様々な交通手段を利用した華中遠征は幕を閉じた。

 

[付記]

この記事を書くために新鑑真のHPを見直したところ、昨年にサイトをリニューアルしていたようだ。とても見やすくなっているのでご参考あれ。

www.shinganjin.com

2017年華中遠征記録9日目(南昌→上海)

9日目は朝一で南昌起義紀念館へ。

何でも一回の入場人数に制限があるらしく、入れませんでしたとなるのも残念なので、開館凸を狙った。

行列はできていたものの、幸いそこまで長くなく、難なく入場できた。

なおこの待機列で大学院入試の合格を確認した。

f:id:TangDoufu:20191019002838j:plain

建軍90周年ではあったが、特に何らかのイベントをやっている気配はなかった

f:id:TangDoufu:20191019003217j:plain

入って正面には起義を指導した人物(周恩来ら)の像が立つ

f:id:TangDoufu:20191019003301j:plain

簡単なコスプレコーナーもあった。イメージ写真の二人がやたらと毛沢東周恩来に似ていた

f:id:TangDoufu:20191019003350j:plain

入り口から博物館までの道の両脇には起義関連人物の胸像が並ぶ。これは李立三。「極左の誤り」として有名な李立三路線の指導者だが、ここではそこまで悪い扱いではないのだろうか

博物館内はいたって普通の革命博物館という趣で、特に目新しいものはなかったが、相変わらずジオラマや展示の配置方法が凝っていて感心した。党史に関わるので当然といえば当然だが。

f:id:TangDoufu:20191019003735j:plain

演出も相まってかなり凝ったつくりになっている

博物館の隣には、南昌蜂起の際に紅軍が指揮所を置いていた建物が残っており、一般開放されている。

f:id:TangDoufu:20191019004129j:plain

起義軍の総指揮所。もとは江西旅社というホテルだった

f:id:TangDoufu:20191019004224j:plain

揮毫は江沢民

f:id:TangDoufu:20191019004300j:plain

内装はなかなかおしゃれだ

紀念館を後にし、滕王閣に向かった。

実は南昌に来た目的の8割ぐらいは紀念館だったので、これ以降は行き当たりばったりで動いている。

滕王閣の存在を知ったのもこの前日なのだ。

f:id:TangDoufu:20191019004510j:plain

滕王閣。江南三大名楼の一つで、唐代の創建。現在見られるのは30年ほど前に再建されたもの

f:id:TangDoufu:20191019004705j:plain

楼閣からの景色

中には南昌の歴史に関する展示があったが、かなり簡潔だった。

江西出身で科挙に受かった者の名簿もあり、相当な名誉だったのだなと感じた。

とはいえ数百年に渡って自分の名前を晒され続けるのか……

 

滕王閣は江西省博物館にもほど近い。

というわけで実際に行ってみた。

f:id:TangDoufu:20191019005042j:plain

江西省博物館外観

自然科学館と歴史館に分かれており、そこそこの広さがあったが、全体的に閑散としていた。一応省レベルの博物館なんだからもっとがんばってくれ。というかもっと行ったれ。

 

この後は完全にノープランだったので、南昌市街地を徘徊。

ウォルマートで買い物したり、八一広場でダラダラしたりしていた。

f:id:TangDoufu:20191019005341j:plain

このド派手な建物はその名も「毛沢東思想勝利万歳館」。今は江西省展覧中心という名前になっている

f:id:TangDoufu:20191019005632j:plain

某所にあった、り○ろーおじさんの店「風」の店舗

この日は夜行で上海に向かった。

南昌から上海までは夜行で行くほどでもないのだが、夜行列車に乗りたい気持ちを抑えられず、ついつい切符を取ってしまった。

f:id:TangDoufu:20191019005851j:plain

相変わらず駅がデカすぎる

f:id:TangDoufu:20191019005917j:plain

さすが南昌。紅軍感あふれるお土産も多数販売していた

 

2017年華中遠征記録8日目(武漢→南昌)

8日目は朝から湖北省博物館を見学した。

f:id:TangDoufu:20191014000950j:plain

省の博物館なだけあって巨大だ

f:id:TangDoufu:20191014001032j:plain

越王勾践の剣

f:id:TangDoufu:20191014001100j:plain

編鐘は想像以上に大きかった

広いだけあって見どころも多く、博物館を回るだけで午前中が終わってしまった。

列車の時間の関係上、武漢観光は午前中で切り上げて駅へ向かう。

f:id:TangDoufu:20191014001300j:plain

武昌駅。中国近代史好きとしては盛り上がる地名だ

f:id:TangDoufu:20191014001128j:plain

功夫で昼食。ご飯がみっちり詰まっており、満足度が高い

f:id:TangDoufu:20191014001556j:plain

利用したK1275次列車(2017年当時)は遠く包頭から来ていたようだ

硬座に乗ること3時間半で江西省省都・南昌に到着した。

江西省に来たのはこれが初めてだ。

f:id:TangDoufu:20191014001833j:plain

想像していたよりも都会だった印象。当時はまだ地下鉄が南昌駅まで開通していなかった

この日はここまでの疲れが出たのか、宿に着いた後は特に動かずに一日を終えた。

2017年華中遠征記録7日目(赤壁)

華中遠征7日目は、三国志を知らない人でも一度は耳にしたことがあるだろう(要出典)赤壁を訪問した。

 

f:id:TangDoufu:20191013001945j:plain

朝の武漢駅。高鉄の時間にギリギリでダッシュしていたため、写真がぶれまくっている

f:id:TangDoufu:20191013002053j:plain

赤壁北駅の目の前にあるマンション群。駅周辺は再開発されたのだろうかこぎれいな街並みだったがちょっと歩くとよくある中国の田舎町だった

武漢駅から高鉄で40分ほどで赤壁北駅に到着。

ここから徒歩で城西バスターミナルを目指す。

f:id:TangDoufu:20191013002345j:plain

城西バスターミナル。かなり地味なので見落としてしまいそうだ

駅から路線バスでもアクセスできるようだが、本数も少なそうだったので今回は徒歩で向かった。所要時間は1時間かからないぐらいだったか。

 

ここからバス(という名のミニバン)で1時間程度走り、赤壁へ向かう。

f:id:TangDoufu:20191013002715j:plain

降車地点から撮影。いきなり鼎がお出迎えしてくれ、テンション上がりまくりだ

f:id:TangDoufu:20191013002812j:plain

赤壁古戦場入口。雨だったためか閑散としていた。

バスを降りてから徒歩10分ほどで赤壁古戦場の入り口に到着。長江沿岸一帯がテーマパークになっており、順路を進むことで赤壁の戦いやその他の有名シーンを追体験できる仕様になっている。

f:id:TangDoufu:20191013003107j:plain

入ってすぐのところにあったトランスフォーム関羽

f:id:TangDoufu:20191013003056j:plain

龐統の庵を模した鳳雛庵。小指を立てた龐統像を拝むことができる

f:id:TangDoufu:20191013003242j:plain

拝風台。諸葛亮が東南の風を呼んだとされる

しばらく進むと有名な周瑜像が現れる。

f:id:TangDoufu:20191013003353j:plain

周瑜像。かなりイケメンだが背面は垂直だ

そして周瑜像の脇にある階段を下りて行くと……

f:id:TangDoufu:20191013003445j:plain

例のアレ。この時の筆者は興奮で気絶しそうになっている

うおおおおおおおおおおおお!!!!!!

と思わず声が出てしまうほど感動した。

近くにいた人民に写真を撮ってもらったほどには興奮していた。

ちなみにその人民にどこから来たのか訊かれたので日本からだと答えると、えらく感心された。

まぁ三国志ファンぐらいしか来ないだろうし、アクセスがいいとは言えないので珍しかったんだろう。

 

赤壁古戦場にはこの他にも色々と見どころが満載だ。

f:id:TangDoufu:20191013003823j:plain

赤壁大戦陳列館内にある周瑜の像。唐三彩風か?なお、さくら剛『三国志男』内で触れられている頭部のずれた大喬はいなかった。改装されたのかもしれない

f:id:TangDoufu:20191013004022j:plain

楼船を模した施設。一部塗装が剥がれているが、放置されている様子

午後には赤壁から武漢に戻り、市内観光に繰り出した。

向かったのは亀山公園。魯粛の墓がある公園で、三国志武将の像もある、一種の聖地だ。

f:id:TangDoufu:20191013004124j:plain

曹操像。曹操のかっこいい像は珍しいかもしれない

f:id:TangDoufu:20191013004406j:plain

魯粛墓。中国には魯粛の墓が散在しているらしい

f:id:TangDoufu:20191013004517j:plain

赤壁大戦全景画館……だった建物。改装中というよりは解体中に見えたが果たして……

夜は武漢で有名な夜市が立つ戸部巷で熱干面をいただいた

f:id:TangDoufu:20191013004824j:plain

熱干面。言葉が分からず全部のせにしたら激辛麺になり、舌が破壊された

f:id:TangDoufu:20191013004736j:plain

戸部巷。様々な屋台が立っており、見て歩くだけでも楽しい

f:id:TangDoufu:20191013004711j:plain

夜の黄鶴楼

 

2017年華中遠征記録6日目(宜昌→武漢)

当陽を観光した後はバスで宜昌に移り、そこで一泊した。

そういうわけで、6日目は宜昌からスタートだ。

 

宜昌は三峡下りの拠点として有名だが、今回の目的は猇亭古戦場、すなわち夷陵だ。

f:id:TangDoufu:20190906225808j:plain

当日はあいにくの大雨だった。受付の服務員同志が傘を貸してくれた。

関羽を失った劉備は、自ら軍勢を率いて呉に挑む。しかしながら陸遜の計略の前に敗れ、遂には白帝城でその生涯を終える……。蜀ファンにとっては悲壮感漂う名場面だ。

そんな夷陵だが、敷地内の像はかなり気合が入っている。

f:id:TangDoufu:20190906225518j:plain

傅彤の像。超かっこいい上にデカい。全国の傅彤ファンは宜昌に急げ!!

f:id:TangDoufu:20190906230923j:plain

霧がかかっていて見晴らしはあまり良くなかったが、雰囲気は出ていた。

ただ特に資料館があるとかいうことはなく、雰囲気重視という感じだった。観光客は雨のせいもあったのだろうが筆者一名で、物寂しさを感じた。

 

宜昌をあとにして向かったのは武漢

まずは高鉄で漢口駅に入り、地下鉄で町の中心部へ。

宿に荷物を置いて、真っ先に辛亥革命博物館を訪問した。

f:id:TangDoufu:20190906225820j:plain

博物館前の像。台座には社会主義核心価値観。

f:id:TangDoufu:20190906225815j:plain

革命関連の博物館はどこも巨大。

f:id:TangDoufu:20190906225813j:plain

孫文名場面集。これは日本での中国同盟会結成時の様子を再現したもの。

両岸で尊敬されている数少ない人物であるところの孫文。人民共和国としても毛沢東並みの力を注いで展示を作っているようだ。

 

この日は雨が強く、上記以外の場所には出向かなかった。

熱干面でも食べに行こうと思ったが、結局宿から出ずに翌日を迎えることとなる。

2017年華中遠征記録4日目(襄陽→当陽)

4日目は前日の積み残しからスタート。

f:id:TangDoufu:20190213001021j:plain

f:id:TangDoufu:20190213001053j:plain

馬躍檀渓遺址

前日発見できなかったのはまさにこの檀渓であった。

実は近くまでは行っていたようなのだが、幹線道路から少し奥まった所に位置していたため見逃していたのだ。

檀渓とは、劉表の部下・蔡瑁らに暗殺されそうになった劉備が、拠点の新野に戻る際に愛馬(?)的驢を駆って飛び越えた地だ。

物語では激流として描かれているが、実際には下の写真のような感じだ。

f:id:TangDoufu:20190213001102j:plain

石碑の側から撮影。激流とはいったい……

その幅の狭さは噂には聞いていたが、水すら流れていないとは……

まぁ檀渓の故事自体演義の創作ですし……

 

檀渓を拝んだ後は市バスに乗り古隆中へ。

降りるバス停を間違えたため、軽い登山をする羽目になった上、入り口が分からず最終的に辿り着いた場所にいた係員の専用カーで送ってもらうなどし、何とか到達。

f:id:TangDoufu:20190213001150j:plain

立派な牌坊だがここではないし、この写真を撮っている時の筆者はかなりがっかりしている

f:id:TangDoufu:20190213001222j:plain

古隆中(=隆中)とは、諸葛亮劉備仕官するまで隠棲していた土地だ。

……どこかで見たフレーズだ。

それもそのはず、この前日に訪れた南陽武侯祠も同じ文句を謳っているからだ。

どうやら襄陽と南陽は、どちらに諸葛亮が隠棲していたのかで張り合っているようだ。

まぁ、襄陽に軍配が上がるとは思うが……

 

f:id:TangDoufu:20190213001206j:plain

諸葛亮関連の映像を流したりショーを行ったりする施設らしい。やたらと大規模。

古隆中は一大諸葛亮テーマパークと化しており、その規模は成都武侯祠に勝るとも劣らない。とにかく広く、敷地内はバスで移動する。

f:id:TangDoufu:20190213001240j:plain

古隆中の諸葛亮像の一つ。敷地内に諸葛亮像は無数にある

一応廟のような建物もいくつか配置されており、そのすべてで諸葛亮が出迎えてくれる。諸葛亮好きにはたまらないスポットだ。

f:id:TangDoufu:20190213002347j:plain

黄月英。何とも言えないクオリティ

f:id:TangDoufu:20190213010104j:plain

関連人物の塑像はちょっと雑。これはウィル・スミスっぽい向朗

f:id:TangDoufu:20190213002359j:plain

f:id:TangDoufu:20190213002412j:plain

隆中対再現コーナー。張飛の目がなぜかうつろ

古隆中を後にし、襄陽駅へ移動。

f:id:TangDoufu:20190213002439j:plain

遠目に見ても巨大

襄陽から特快に揺られること2時間、次なる目的地当陽に到着した。

f:id:TangDoufu:20190213002656j:plain

当陽駅

ここはかの有名な長坂の戦いの舞台であり、三国志ファン垂涎(独自調べ)の土地である。

一方なかなかの田舎町なので、市バスを乗り回すのは難しい。そこで、徒歩を駆使して観光することにした。湯豆腐旅行ではよくある。

ということで駅を出て最初の目的地、張翼徳横矛処を目指して歩いていると、原付が寄ってきて何やら話しかけてくる。最初は無視していたが、粘り強くついてくるので、道を尋ねて適当に別れようと一旦話に応じることにした。

 

湯豆腐「張翼徳横矛処に行きたい」

運転手「ここの道をまっすぐ行けば着くぜ。乗ってくかい?」

 

どうやら後ろに乗せてくれるようだ。押しに弱い筆者は、根負けして乗ることにした。

農道を走ること数分、張翼徳横矛処に着いた。

f:id:TangDoufu:20190213002706j:plain

張飛がここで矛を横たえ、曹操軍を威圧したという。現在周囲に川はない

撮影を終えて運転手同志と別れようとすると、彼はまた何やら話しかけてきた。

 

運「お前長坂坡公園とか関陵行きたいんじゃないの?連れてってやるよ」

 

これは僥倖だ。田舎町とはいえそこそこの広さのある当陽を全て徒歩で回るのは流石にキツいなと思っていたところだ。筆者はこの運転手同志の話に乗ることにした。

 

こうして原付チャーターでの当陽観光が始まった。

まずは当陽名物・ブラック趙雲像である。

f:id:TangDoufu:20190213002717j:plain

撮影指導は例の運転手同志

めちゃくちゃかっこいい。何だこれは。合肥張遼像か当陽の趙雲像かと言ったところだろうか。

ちなみにこの像の奥に長坂坡公園があるが、この時点ではまだ入っていない。

次は太子橋に向かった。長坂の戦いの終盤、趙雲劉備に阿斗を返した場所だ。

f:id:TangDoufu:20190213002730j:plain

今ではちょっとした公園になっている

f:id:TangDoufu:20190213003048j:plain

ちょっと離れた所から撮影。右のおっちゃんが運転手同志

この後運転手同志は、「玉泉寺行くか?」と訊いてきた。玉泉寺とは、関羽の霊が神になった場所として有名だが、当陽の郊外に位置しており、そこまで行く時間の余裕はなかったので今回はパスした。

 

太子橋の次は関陵へ。関羽の胴体が埋葬されている場所だ。

f:id:TangDoufu:20190213003003j:plain

大関帝廟の一角なだけある

いくつもの殿を潜り抜けると、恵陵にも匹敵しようかというほどの大きさの墳墓が現れる。これこそが関羽の墓である。

f:id:TangDoufu:20190213002944j:plain

関陵本体

当陽に来る機会があれば是非とも訪れてほしい。三国志ファンはもちろん、そうでない方にもおすすめできるスポットだ。

 

関陵参拝中、運転手同志はずっと入り口で待っていてくれた。

 

運「これからどうすんだ」

湯「この後はバスで宜昌まで行く」

運「そうか任せとけ」

 

そう言うと運転手同志は原付をかっ飛ばし、長距離バスターミナルまで連れて行ってくれた。

しかし、ここで筆者は重大なことを思い出した。

 

まだ長坂坡公園行ってねえ!!!!!!!

 

ここからなけなしの中国語とメモ帳筆談による会話が始まった。

湯「長坂坡公園に行きたい」

運「さっき行ったじゃん」

湯「入場はしてねえ!!!!」

 

運転手同志は何とか理解してくれたようで、すぐに取って返してくれた。

というわけで長坂坡公園である。

f:id:TangDoufu:20190213003014j:plain

f:id:TangDoufu:20190213003033j:plain

市民憩いの場となっている

長坂の戦いについては説明不要だろう。今はただの公園だが、それで十分だ。長坂にいるということが重要なのだ。

一応公園内には趙雲の像があったりする。

f:id:TangDoufu:20190213003023j:plain

この付近には他にも像があったらしいが今はなくなっていた。

ここを最後に、原付チャーターによる当陽観光は閉幕した。しっかりお代(30元)は徴収された。

ありがとう名も知らぬ運転手同志。